発明と言えば、エジソン
電球、映画、蓄音機
エトセトラ
えとせとら ですね。
で、自分にとっての身近な発明品。
やっぱ、
写真、カメラでしょうね。
写真は、今はスマホでどこでも撮れますよね
写真が溢れています。
今、京都では
京都国際写真祭やってます。
京都の街中で、いろんな建物で
写真展が開かれています。
写真を見るのに美術館でなく、
古い蔵のなかや、博物館の中、
お寺、廃墟の壁なんかを使って
色んな状態の中で見ると
かしこまってみていたのと違う
場所とのコラボが
いつもと違った写真の見え方の発見があって
楽しいですよ。
写真店に行くのとその建物を見るという行為が
日常とずれた京都の街が見えてきて
面白いです。
5月半ばまでやっているので、
面白京都発見と
写真を見ることで
自分を分析できるかもです。
お薦めです。
電球、映画、蓄音機
エトセトラ
えとせとら ですね。
で、自分にとっての身近な発明品。
やっぱ、

写真、カメラでしょうね。
写真は、今はスマホでどこでも撮れますよね
写真が溢れています。
今、京都では
京都国際写真祭やってます。
京都の街中で、いろんな建物で
写真展が開かれています。
写真を見るのに美術館でなく、
古い蔵のなかや、博物館の中、
お寺、廃墟の壁なんかを使って
色んな状態の中で見ると
かしこまってみていたのと違う
場所とのコラボが
いつもと違った写真の見え方の発見があって
楽しいですよ。
写真店に行くのとその建物を見るという行為が
日常とずれた京都の街が見えてきて
面白いです。
5月半ばまでやっているので、
面白京都発見と
写真を見ることで
自分を分析できるかもです。
お薦めです。