京都市美術館で
若冲展やってました。
きっと混むんだろうなと思って、
開館と同時に入館をねらって朝早く行ってきました。
それでも朝9時の開館時には200人くらい並んでました。
でも、それなりにしっかり見られました。
タイルのようなゾウの有名なあの絵。
これって、実は見たいと思って、他の展覧会に行った際に
展示期間がずれていて見られなかったので、
じっくり見られて楽しかったです。
ワンちゃん子犬がたくさんいる百犬図
可愛かったです。
でもほんとは56匹くらいのワンちゃんでした。
東京の若冲展は6時間待ちとかの
恐ろしいくらいのことらしかったですが、
京都はボクが展覧会を出たときに
入り口まで90分待ちだったので、
まだましかな。
ともかく、ボクとしてはとても楽しめました。
で、朝の円山公園なんかもめぐって
秋の感じが
しっかり漂っていました。
円山公園の枝垂れ桜
知恩院
青連院
白川 
まだまだ
秋の京都
楽しんでくださいね。
若冲展やってました。

開館と同時に入館をねらって朝早く行ってきました。

でも、それなりにしっかり見られました。
タイルのようなゾウの有名なあの絵。
これって、実は見たいと思って、他の展覧会に行った際に
展示期間がずれていて見られなかったので、
じっくり見られて楽しかったです。
ワンちゃん子犬がたくさんいる百犬図
可愛かったです。
でもほんとは56匹くらいのワンちゃんでした。
東京の若冲展は6時間待ちとかの
恐ろしいくらいのことらしかったですが、
京都はボクが展覧会を出たときに
入り口まで90分待ちだったので、
まだましかな。
ともかく、ボクとしてはとても楽しめました。
で、朝の円山公園なんかもめぐって
秋の感じが

円山公園の枝垂れ桜

知恩院



まだまだ
秋の京都
楽しんでくださいね。